睡眠薬とお酒について

スポンサードリンク



最近の睡眠薬は、非常に安全性が高くなっています。とはいえ、不適切な飲み方をすれば大きな問題につながるものであり、そのひとつに、睡眠薬とお酒を一緒に飲むということがあります。ここでは、睡眠薬と飲酒との関係についてご説明いたします。


アルコールは、肝臓での睡眠薬の代謝を阻害します。そのため、睡眠薬の作用ならびに副作用が強く表れ、下記のような問題につながる恐れがあります。


・睡眠薬の作用時間が意図しているよりも長引き(持ち越し効果)、翌朝、強い眠気、ふらつき、めまいなどが生じる。

・睡眠薬を服用すると、ごくまれに緊張感が高まるという副作用が現れることがあり「奇異反応」と呼ばれ、アルコールを併用すると、奇異反応が起こりやすくなる。

・睡眠薬の催眠作用が働いているにもかかわらず起き続けていると、その間の記憶が残らないことがあり(健忘)、睡眠薬服用と飲酒を併せた場合に生じやすい。

・呼吸抑制といった危険な状態になることもある。


睡眠薬とお酒は、絶対に避けなければならない組み合わせです。したがって、睡眠薬を飲むのであれば、その前には絶対に飲酒をしない、また、飲酒をしたら絶対に睡眠薬を飲まないようにしなければなりません。


なお、飲酒をしても、睡眠薬を服用するときに十分に酔いがさめているようでしたら、それほど心配することはありません。


<参考>
寝つきをよくするために「寝酒」を飲む方がいらっしゃいますが、睡眠薬を飲まないにしても、これは、望ましくはありません。なぜなら、寝酒は睡眠の質を低下させるからです。確かに、アルコールを摂取すると、寝つきがよくなることはあります。しかし、睡眠の質は悪くなっていて、ひどい場合には、中途覚醒や早朝覚醒につながることもあります。


また、就寝前のお酒は、徐々に飲む量が増えていきがちで、アルコール依存症に発展する恐れがあります。


晩酌は結構ですが、ほどほどに量を抑え、就寝時には酔いがさめているようにすることが大切です。眠りとアルコールについては、「寝酒・ナイトキャップは適量に」もご覧になってください。


スポンサードリンク



   

不眠症や、睡眠時無呼吸症などの睡眠障害を診療している都道府県別 病院・クリニック一覧です。→ 「不眠症、睡眠障害、睡眠時無呼吸症 病院・クリニック一覧」


(管理用)