寝酒・ナイトキャップは適量に
確かに以前は、寝酒・ナイトキャップが安眠・快眠につながると考えられていました。ところが、最近では、
これは間違った考え方であることが分かっています。
寝酒により、確かに寝付きはよくなります(経験からもお分かりでしょう)。しかし、深い睡眠とならずに、安眠・快眠の妨げになってしまうのです。
数年前の私の経験です。
職場の飲み会で夜遅くまでたくさんのお酒を飲み、そのまま帰宅しました。帰宅時刻はいつもの就寝時刻を越えていたので、
「明日は起きるのが辛いかも...」と思いながらも、いつもの起床時刻に目覚まし時計をセットしました。
すると、翌朝、起きるのが辛いのとは正反対に、目覚めし時計がなる前に目が覚めたのです! 私は、 「お酒を飲んで睡眠が深くなったからに違いない」と思い、そのまま出勤しました。
しかし、午前中はまだいいのですが、午後になると強い眠気が襲ってくるのです。集中力も低下し、仕事の能率が格段に低下しました。
結局、寝る前の飲酒というものは、 寝付きをよくするかもしれませんが、睡眠を全体的に浅くしてしまうのです。そのため、翌日にそれが響いてしまいます。
私は朝早くに目が覚めてしまいましたが、人によっては、夜中に目が覚めてしまう方もおられます。
「それは、飲み過ぎだからでしょ?」と思われるかもしれません。確かに、適量の晩酌は気分もリラックスできますし、悪いものではありません。
ただし、「眠れないから」という理由で飲酒を続けるのには大きな危険性があります。
それは、慣れが生じてしだいに飲む量が増え、
お酒なしでは眠れなくなってしまうことです。しかも、この状態は、
アルコール依存症に発展することも心配されるのです。
適度な飲酒はいいですが、睡眠薬代わりに寝る直前に飲酒することは避けるべきです。
参考までに、最近の睡眠薬は、お酒と違い、途中で目が覚めることが少ないそうです。そして、
深い睡眠を得ることを目的に作られていますし、効果が弱くなり量が増えてしまうということも依存性も少ないです。
睡眠薬に対して怖いイメージを持たれている方も多いようですが、寝酒の方が危険性が高いのです。
※確かに、昔の睡眠薬には、依存性が高いものもあったようです。
不眠症や、睡眠時無呼吸症などの睡眠障害を診療している都道府県別 病院・クリニック一覧です。→ 「不眠症、睡眠障害、睡眠時無呼吸症 病院・クリニック一覧」 |
(管理用)