睡眠導入剤(睡眠薬、睡眠剤)と服用上の注意

スポンサード リンク



なかなか寝付くことができない、眠っても途中で目が覚める、朝早くに目が覚めるといった不眠の症状がある場合、その原因を突き止め、適切な方法で対処することが大切です。

しかし、すぐに原因を解消して、即座に不眠が改善できるとは限りません。そのようなときに、十分な眠りを確保し、生活の質を向上するため、「睡眠薬」を利用することが有効です。

ここでは、睡眠薬の種類、作用効果、副作用、また服用する際に注意すべき点などについてご説明いたします。

(なお、睡眠薬の中でも、臨床で用いられる錠剤や注射剤などは「睡眠剤」と呼ばれますが、ここでは、とくに区別していません。)

  • 睡眠薬による不眠治療

    睡眠薬についてご存知ない方はおられないと思います。ところが、睡眠薬に対して決して正しいとはいえないイメージをお持ちの方が多いのが実状です。そこで、ここでは、睡眠薬はどのような使われ方をするのか、また危険性はないのかについてご説明いたします。

  • 睡眠薬の作用と効果

    睡眠薬は寝つきをよくしてくれるものというイメージが強いですが、睡眠薬の働きはこれだけにとどまりません。ここでは、睡眠薬の作用と効果についてご説明いたします。

  • 睡眠薬の作用時間と半減期

    睡眠薬には、さまざまな作用時間のものがあり、それぞれ目的に合わせて使い分けがされています。ここでは、睡眠薬の作用時間やそれに合わせた使い方についてご説明いたします。

  • 睡眠薬と睡眠導入剤

    睡眠薬と同じような言葉で、「睡眠導入剤」というものがあります。ここでは、睡眠導入剤についてご説明いたします。

  • 睡眠改善薬ならびに各製品比較

    睡眠薬は医師の処方なしでは入手することができませんが、薬局・薬店で購入できるものに「睡眠改善薬」というものがあります。ここでは、睡眠薬と睡眠改善薬の違い、ならびに、各製薬会社の睡眠改善薬を比較しています。

  • 睡眠薬の副作用

    現在、広く使用されているベンゾジアゼピン系の睡眠薬は、以前のバルビツール酸系、ならびに非バルビツール酸系の睡眠薬に比べて安全性が高まっており、医師の指示どおりに服用している限り、問題になるものではありません。

    とはいえ、ベンゾジアゼピン系の睡眠薬も薬ですから、副作用がないわけではありません。そこで、ここでは、ベンゾジアゼピン系睡眠薬の副作用についてご説明いたします。

  • 睡眠薬の致死量について

    睡眠薬は、大量に飲むと死につながるという話を耳にします。本当にそうなのでしょうか? ここでは、睡眠薬の致死量についてご説明いたします。

  • 睡眠薬の大量摂取について

    薬を大量に摂取することを英語でoverdode(略してOD)といいますが、睡眠薬の服用にあたっては、万一、睡眠薬を飲みすぎた場合にどうなるかということを知っておくことは大切なことです。ここでは、睡眠薬の大量摂取についてご説明いたします。

  • 睡眠薬による健忘について

    睡眠薬を飲むことで、ある時間の記憶の一部または全体が想起できない状態、いわゆる「健忘」の症状が現れることがあります。ここでは、睡眠薬による健忘の原因や回避法についてご説明いたします。

  • 睡眠薬とお酒について

    最近の睡眠薬は、非常に安全性が高くなっています。とはいえ、不適切な飲み方をすれば大きな問題につながるものであり、そのひとつに、睡眠薬とお酒を一緒に飲むということがあります。ここでは、睡眠薬と飲酒との関係についてご説明いたします。

  • 風邪薬を飲むと眠くなるのはなぜ?

    風邪薬の種類によっては、服用すると眠くなることがありますが、ここでは、この理由についてご説明いたします。

  • 高齢者の睡眠薬服用上の注意点

    睡眠薬を服用する際には注意すべき点がいくつかありますが、高齢者の場合には、さらに留意すべき点があります。ここでは、高齢の方が睡眠薬を摂取する際に気をつけるべきことについてご説明いたします。

  • 妊婦さんの睡眠薬服用上の注意点

    妊娠している女性が薬を服用する際には、胎児への影響を考え、いろいろと注意すべき点がありますが、これは睡眠薬であっても同じです。ここでは、妊娠中の方が睡眠薬を摂取する際に気をつけるべきことについてご説明いたします。

  • 睡眠薬の販売について

    不眠で悩まれている方の中で、病院にかかるのが煩わしいためか、睡眠薬の販売先を探している方がおられるようです。ここでは、睡眠薬の販売についてご説明いたします。

  • 市販の睡眠薬とは?

    睡眠薬は、医師の処方箋なしでは入手することはできないものです。「市販の睡眠薬」ということを聞きますが、本当にそのようなものはあるのでしょうか?

  • うつ病と睡眠薬について

    鬱病(うつ病)を患っている方は、不眠の症状を伴うといわれています。ここでは、うつ病の患者さんの不眠の症状、ならびにそれを解消するための睡眠薬についてご説明いたします。

  • 睡眠薬と精神安定剤について

    現在多く使われているベンゾジアゼピン系の睡眠薬には、「抗不安作用」、「筋弛緩作用」、「催眠作用」の3つの作用があり、これらは、摂取した睡眠薬の血中での濃度に関係があります。

  • 睡眠薬と漢方

    不眠でお悩みであっても、できれば睡眠薬は服用したくないという方もおられることでしょう。そのような方は、不眠を解消する効果のある漢方を試してみるのもよいでしょう。

  • ベンゾジアゼピン系以外の睡眠薬による対応

    現在広く使われている睡眠薬は、「ベンゾジアゼピン系」と呼ばれるものであり、以前よく使われていた「バルビツール酸系」の睡眠薬に比べて安全性が大幅に向上しています。しかし、前者の睡眠薬が使えないというケースもあります。ここでは、ベンゾジアゼピン系の睡眠薬が使えないのはどのような場合なのか、ならびにそのときの対応についてご説明いたします。