体内時計について

スポンサードリンク



私たちの睡眠のリズムに関係している大切なものに、「体内時計」があります。
この体内時計とはどのようなものなのでしょうか?


大昔、人間は、日の出とともに活動を開始し、日没とともに休息に入るという生活を送っていました。このような環境で、 体温やホルモンの分泌を調整する体内のシステムが備わり、活動のタイミングを調節する体内の時計が組み込まれました。これが、 「体内時計」です。体内時計は、「生物時計」、「生体時計」、「概日時計」とも呼ばれます。

 

体内時計は、地球の自転のサイクルである24時間と同一周期であると考えられていましたが、最近の研究で、 24時間よりも少し長いことが分かりました。そのため、この周期は、「サーカディアンリズム」あるいは「概日(がいじつ)リズム」と呼ばれています。これは、 ほぼ1日の周期という意味です。

 

もちろん、このままでは、1日のサイクルと体内時計のサイクルにズレが生じてしまい、 体内時計の本来の目的が果たせなくなってしまいます。
そこで、体内時計を毎日リセットし、1日のリズムに合わせる必要があります。そして、この方法は、朝に太陽の光を浴びることです。

 

まず、目から入った光の情報は、視神経を通じて脳内の視床下部(ししょうかぶ)にある視交叉上核(しこうさじょうかく) という神経細胞の集まりに至ります。体内時計は、この視交叉上核の中にあって、光によってリセットされ、 睡眠をとる夜間と昼間の切り替えがなされ日常的な活動へと準備されます。

 

時計が修正された視交叉上核は、脳の奥にある松果体(しょうかたい)へ約14時間後に「メラトニン」というホルモンを分泌するように命令を出します。 このメラトニンは、眠気を誘発させるとともに、体温の調整や他のホルモンの分泌を調節する働きがあります。

 

つまり、夜眠たくなるのは、メラトニンと、この分泌をコントロールする体内時計の働きによるのです。

 

したがって、私たちが夜決まった時刻に入眠しようと思えば、毎朝体内時計をリセットし、 メラトニンを決まった時刻に分泌させるよう心掛ける必要があります
参考までに、曇っていても雨降りでも太陽の光を認知することができますのでご心配なく。


スポンサードリンク



   

不眠症や、睡眠時無呼吸症などの睡眠障害を診療している都道府県別 病院・クリニック一覧です。→ 「不眠症、睡眠障害、睡眠時無呼吸症 病院・クリニック一覧」


(管理用)