加齢による睡眠の変化

スポンサードリンク



高齢になると朝早くに目が覚めたり、夜中に何度も起きてしまうようになることがあります。また、寝つきが悪くなることもあります。ここでは、加齢による睡眠の変化やその特徴についてご説明いたします。


私たち人間の睡眠は、加齢とともに変化していきます。子どもの頃や10代、20代では一般的に寝付きがよく、また深い睡眠をとることができます。いわゆる「爆睡」ができるのもこの頃です。


ところが、30代になると、だんだんと深い眠りがとれなくなっていき、若い頃のように爆睡することができなくなります。ただ、この現象は、まだほとんど自覚できない程度です。それでも、睡眠不足の時にまとめて休息をとって一気に疲労を回復するということはできなくなります。


40代以降になると睡眠に対する満足度が低下していき、50代以上では、睡眠障害を訴える人が多くなります。


60代以上の高齢者になると、睡眠に以下のような特徴が現れます。

・寝付きが悪くなる(入眠困難)

・深い眠りがとれなくなり、眠りが浅くなる(熟睡困難)

・夜中に何度も目が覚める(中途覚醒)

・朝早く目が覚める(早朝覚醒)、睡眠時間が短くなる

・眠りの時間帯が早くなる(早寝早起きになる)


若い人では、就寝後、10分程度で浅い眠り(ノンレム睡眠の段階1、段階2)から深い眠り(ノンレム睡眠の段階3、段階4)へと移行し、段階4まで進むのに30分程度しか要しません。ノンレム睡眠の段階4が30分ほど続いた後、眠りが浅くなり、レム睡眠に移行します。普通、このサイクルを一晩のうちに4、5回繰り返します。


一方、高齢者は、入眠まで40分ほど要します。しかも、ノンレム睡眠の段階4まで進まずに、段階2あたりをうろうろします。また、若年時には睡眠の後半においてレム睡眠(浅い眠り)が多く出現していたのが、高齢になるとレム睡眠の出現が眠り全体の中で平均化していきます。つまり、若い頃に比べて深い眠りが減少してくるのです。


布団やベッドの中にいる時間に対する実際に眠っている時間の割合を「睡眠効率」と呼びます。30代ではこれが100%に近いのですが、 高齢者になると約70%にまで低下します。寝床で横になっているとしても、若い頃のようには眠りにくくなるのです。これは 端的に表現すると、熟睡できなくなってくるということです。


ただ、これには性別による違いがあり、深い睡眠が減るのは男性に多く、女性は高齢になっても若い頃と変わらず深く眠る人も多くいらっしゃいます。また、高齢者であっても、活動的な人は比較的深い眠りを多くとることができます。


とはいえ、加齢に伴って睡眠は変化するものであり、高齢の方が若い頃のようにぐっすりと眠れなくなるのは、ある程度は仕方のないことです。睡眠障害を訴える方もおられますが、病気ではなく加齢によるものかもしれません。そうであれば、必要以上に不眠のことを気にやんだり、神経質にならないのがよいでしょう。


ただし、そうは言っても、なかなか寝付けないことや深い睡眠がとれないことは辛いものです。そこで、次のページでは眠れなくなる要因をご説明し、それに引き続き、高齢の方が熟睡感を得るための方法についてご説明いたします。


■ 関連書籍のご紹介
残念ながら必要な情報が見つからなかった方のために、関連書籍をご紹介いたします。これ以外については、「こちら」をご覧になって下さい。

4805827661 眠れないお年寄りへのケア
田ヶ谷 浩邦
中央法規出版 2006-08

内容(「BOOK」データベースより) 睡眠障害を専門とする精神科医が、高齢者の不眠について、やさしく、わかりやすく解説します。睡眠にまつわるさまざまな誤解をとき、環境や生活習慣による不眠、病的な不眠、睡眠薬や治療法などについて述べ、質の良い睡眠をとるための具体的なケアを提示します。


スポンサードリンク



   

不眠症や、睡眠時無呼吸症などの睡眠障害を診療している都道府県別 病院・クリニック一覧です。→ 「不眠症、睡眠障害、睡眠時無呼吸症 病院・クリニック一覧」


(管理用)