睡眠時無呼吸症候群とは
睡眠時無呼吸症候群は文字どおり、睡眠中に呼吸が止まった状態(無呼吸状態)になる病気のことをいいます。英語では「Sleep Apnea Syndrome」と呼ばれ、略して「SAS」と称されています。
有病率は人口の4%と言われていて、日本には潜在的に200万人いると推定されているそうです。ここでは、「睡眠時無呼吸症候群」 の定義と症状についてご説明いたします。
睡眠時無呼吸症候群は、以下の症状が見られることで定義されています。
一晩(7時間) の睡眠中に10秒以上の無呼吸が30回以上起こる。または、睡眠1時間あたりの無呼吸数や低呼吸数が5回以上起こる。
周囲の人には、睡眠時無呼吸症候群の人は一晩中眠っているように見えます。しかし、実際は、 数10~数100回も目を覚ましているのです。このような状態ですから、この症状のある人は十分なノンレム睡眠(脳の睡眠) を確保することができず、起きている間、 集中力や活力に欠けてしまいます。
また、日中、我慢できないほどの強い眠気や倦怠感を感じ、居眠り運転の危険性も高くなり、 事故を起こしやすくなってしまいます。
さらに、無呼吸や低呼吸のため睡眠中に体内の酸素が不足して、循環器系に負荷がかかります。そのため、心拍数増加や、不整脈、心不全、 脳梗塞に結びつくという深刻な問題もあります。
加えて、十分なノンレム睡眠がとれないことから脳が休まることがなく、 本来睡眠中には働きが弱くなるはずの交感神経が働き続けてホルモンバランスがくずれてしまいます。このことで、高血圧症や糖尿病、 高脂血症などの生活習慣病にかかってしまうことがあります。
決して不安をあおるわけではないのですが、睡眠時無呼吸症候群は、治療をせずにそのままにしておくと生命に危険が及ぶ場合もあります。厚生労働省は、 睡眠1時間あたりの低呼吸数が20回以上起こる場合、5年後の死亡率は16%、8年後では40%との調査結果を出しています。これは、 驚くべき数字ではないでしょうか?
ですので、この症状が疑われる方がおられるようでしたら、決してそのままにしておかずに、なるべく早く専門の医師の診断を受けることが大切です。
次のページでは、睡眠時無呼吸症候群の原因についてご説明いたします。
不眠症や、睡眠時無呼吸症などの睡眠障害を診療している都道府県別 病院・クリニック一覧です。→ 「不眠症、睡眠障害、睡眠時無呼吸症 病院・クリニック一覧」 |
(管理用)