体内時計について

大昔、人間は、日の出とともに活動を開始し、日没とともに休息に入るという生活を送っていました。

このような環境で体温やホルモンの分泌を調整する体内のシステムが備わり、活動のタイミングを調節する
「体内時計」が組み込まれました。

この体内時計は、最近の研究で、地球の自転サイクルの24時間よりも少し長いことが分かりました。

そのため、これは、ほぼ1日の周期という意味の
「サーカディアンリズム」あるいは「概日(がいじつ)リズム」と呼ばれています

もちろん、このままでは、1日のサイクルと体内時計のサイクルにズレが生じてしまい、体内時計の本来の目的が果たせなくなってしまいます。

そこで、体内時計を毎日リセットし、1日のリズムに合わせる必要があり、この方法は、朝に太陽の光を浴びることです。

体内時計は、脳内の視交叉上核(しこうさじょうかく)という神経細胞の集まりの中にあって、光によってリセットされ、睡眠をとる夜間と昼間の切り替えがなされます。

時計が修正された視交叉上核は、脳の奥にある松果体(しょうかたい)へ約14時間後に
「メラトニン」というホルモンを分泌するように命令を出します。

このメラトニンは、眠気を誘発させるとともに、体温の調整や他のホルモンの分泌を調節する働きがあります。

つまり、夜眠たくなるのは、メラトニンと、この分泌をコントロールする体内時計の働きによります。

したがって、私たちが夜決まった時刻に入眠しようと思えば、
毎朝体内時計をリセットし、メラトニンを決まった時刻に分泌させるよう心掛ける必要があります。

■赤ちゃん・子供をぐっすり眠らせるための方法をまとめました。
「赤ちゃん・子どもがぐっすり眠る魔法の安眠術」


一日の眠気のリズム」へ進む

|トップに戻る|